質問
変換N値法の計算内容について
回答
変換N値法では、耐震診断(一般診断、精密診断)の耐力要素である「基準耐力」を用いて金物算定を行います。
こちらは、建築基準法によるN値計算で用いていた「壁倍率」に相当するものです。
また、変換N値法によるN値計算を行うことで「引抜力」が算出されます。
こちらは建築基準法によるN値計算における「N値」に相当するものです。
計算式および接合部ごとの引抜力については、下記の通りとなります。
変換N値計算式
平屋2階建2階柱のとき
To=(Pw1×B1-L×1.96)×H
To :生の引抜力(kN)
Pw1:1階または2階建の2階の当該壁と隣接壁の単位長さ当りの耐力差(kN/m)
B1 :梁の押え係数(出隅柱:0.8,その他の柱:0.5)
H :壁の高さ2.7mとする
L :長期軸力を基準化した係数(出隅柱:0.4,その他の柱:0.6)
2階建1階柱のとき
To=(Pw1×B1+Pw2×B2-L×1.96)×H
To :生の引抜力(kN)
Pw1:1階の当該壁と隣接壁の単位長さ当りの耐力差(kN/m)
Pw2:2階の当該壁と隣接壁の単位長さ当りの耐力差(kN/m)
B1 :梁の押え係数(出隅柱:0.8,その他の柱:0.5)
B2 :小屋梁の押え係数(出隅柱:0.8,その他の柱:0.5)
H :壁の高さ2.7mとする
L :長期軸力を基準化した係数(出隅柱:1.0,その他の柱:1.6)
※非耐力壁や開口壁を含む、耐力を持つすべての壁が計算に考慮されます。
※壁の耐力は、接合部低減係数、劣化低減係数、開口低減係数を適用した値が使用されます。
※柱頭柱脚接合部仕様Ⅰの柱だけ計算、金物表示を行います。
(柱頭柱脚接合部仕様Ⅰ以外の柱は計算対象外となります)
告示表三の呼称・N値・引抜力(kN)・柱頭柱脚仕口の一覧
告示表三の呼称 | N値 | 引抜力(kN) | 柱頭・柱脚仕口 |
(い) | 0.00 | 0.00 | 短柄差+カスガイ打 |
(ろ) | 0.65 | 3.44 | 長柄差込栓打 or CPL |
(は) | 1.00 | 5.29 | CPT or VP |
(に) | 1.40 | 7.41 | 羽子板ボルト or 短冊金物(スクリュー釘なし) |
(ほ) | 1.60 | 8.47 | 羽子板ボルト or 短冊金物(スクリュー釘あり) |
(へ) | 1.80 | 9.53 | HD-B10(S-HD10) |
(と) | 2.80 | 14.82 | HD-B15(S-HD15) |
(ち) | 3.70 | 19.58 | HD-B20(S-HD20) |
(り) | 4.70 | 24.87 | HD-B25(S-HD25) |
(ぬ) | 5.60 | 29.64 | HD-B15(S-HD15) ×2 |
参考
「既存木造住宅の耐震設計マニュアル改訂版」
監修:横浜市まちづくり調整局住宅計画課
編集・発行:横浜市建築事務所協会
カテゴリー: N値計算