質問 [0530]
店舗など特定の部屋が土間床の場合は、どのように入力すればよいでしょうか?NEW!
回答
荷重計算において土間床範囲に床荷重が算入しないようにするためには、以下の設定をおこないます。
建物概要の寸法設定
特定の部屋のみが土間床仕様の場合は、通常通り1階床面までの寸法を設定します。
建物全体が土間床仕様の場合、1階床高は土台上端までの寸法を設定します。
部屋名称の設定
- [CAD]画面を表示します。
- [部屋名称]をクリックします。
- [名称ごとの処理設定]をクリックします。
- ②③に土間床扱いにしたい部屋名を入力します。
- [OK]で画面を閉じます。
※1~4の操作により、[固定荷重]で設定した「床」荷重が計算に含まれない計算になります。

土間床とする部屋に対して、床の仕上げ材の荷重を考慮する場合は、以下の手順で「荷重割増」をおこないます。
荷重割増
- [伏図]または[許容応力度]モードから[荷重外力]を表示します。
- [荷重割増]をクリックします。
- [部屋積載荷重]をクリックしします。
- 積載荷重割増欄に値(※)を入力し、対象とする部屋をクリックします。

※初期設定の「積載荷重(施行令第85条)」は「住宅の居室、住宅以外の建築物における寝室又は病室」の値です。建物の一部が「店舗の売り場」など室の種類が異なる場合は、室の種類に応じた積載荷重と住宅の居室の積載荷重の差分の値を割増荷重として設定します。

カテゴリー: 構造EX, CAD, 伏図・梁せい算定, 許容応力度計算