「構造EX」に関する質問一覧
- [0417] 屋根の引き上げ荷重を教えてほしい
- [0416] 横架材のたわみの検定をスパン比ではなく絶対値で検討したい
- [0415] 太陽光パネルの重さを考慮したい
- [0414] 1階と2階で外壁の仕上げが異なるので、それぞれの重さを考慮したい
- [0413] 造作壁設定はどんな時に使いますか?
- [0412] 構造区画とはなんですか?
- [0406] 胴差と通し柱の接合部、および外周横架材接合部のチェックが行えない。
- [0403] 梁せい算定で登録した固定荷重(G)の内容を他の物件でも使用することはできますか?
- [0400] 床倍率の判定で、外壁が斜めだった場合はどのように計算されているのですか?
- [0398] 性能表示の壁量計算では「耐震等級3」と表示されますが、地震被害想定では「耐震等級1」と表示される原因は?
- [0397] 基礎の計算で出てくる主筋の本数は、何を表しているのか?
- [0395] パラペットの入力はできますか?
- [0391] 基礎の計算で、主筋本数がかなり多く出てしまうことがある
- [0390] べた基礎境界条件はどのように設定すればよいのか?
- [0382] 「耐力壁」と「準耐力壁」は何が違うのですか?
- [0381] 「壁量計算判定表」の各階各方向明細における「きずり係数」とは何ですか?
- [0380] オレンジの火打ちと緑の火打ちの違いは?
- [0379] 梁せいが一定でない場合、「横架材内法寸法」はどの値を入力をすればよいですか?
- [0378] 平面図に一度貼り付けた画像を移動するには?
- [0377] 文字の大きさは変更できますか
- [0376] 地震地域係数とは?
- [0374] 地震地域係数Zの「任意入力」はどのような時に入力を行うものですか?
- [0373] 画面上に表示される記号や文字の意味を確認するには?
- [0372] 間崩れ等の入力を行うことはできますか?
- [0371] 充足率判定は×となっているが、判定が○になっているのは何故ですか?
- [0370] 準耐力壁を追加しても、2000年基準の基準法壁量計算が適合にならないのは何故ですか?
- [0369] 基準法の壁量計算において「積雪」は考慮されますか?
- [0368] 「耐力壁線間距離が8mを超えています」と表示された場合の対応方法は?
- [0367] 「伏図・梁せい算定オプション」は単体で利用することはできますか?
- [0366] 斜め壁の入力はできますか?
- [0365] 壁倍率の上限は5.0ですが、N値計算の際に壁倍率は何倍まで評価していますか?
- [0364] スキップフロアの住宅の設計には対応していませんか?
- [0363] RC造やS造の建物には対応していますか?
- [0362] 2×4(枠組壁工法)の住宅には対応していますか?
- [0361] 印刷日を変更するには?
- [0360] 切妻・寄棟以外の屋根を入力するには?(片流れや母屋下がり、入母屋など)
- [0359] ホームズ君「耐震診断Pro」のデータを読み込むことはできますか?
- [0358] 準耐力壁とは?
- [0357] 吹抜、階段を入力するには?
- [0356] 性能表示の床面積と建築基準法の床面積の違いは?
- [0355] 性能表示の床面積において、吹抜の面積が算入される理由は?
- [0354] 通し柱が設定できない
- [0353] [壁材種設定]で[現在の設定を既定値とする]とした場合、どの段階で有効になりますか?
- [0352] [壁材種設定]で追加した材種を既定値とするには?
- [0351] [特殊床区画入力]はどのような場合に使用するのですか?
- [0349] 幅900mm以下の筋かい、幅600mm以下の面材が追加できない
- [0348] システムに登録されている壁材種の仕様や施工方法は?
- [0347] システムに登録されていない壁材種を追加するには?
- [0346] 開口高さ、取付高さの初期値を変更するには?
- [0345] N値がマイナスの値となった場合、どのように考えればよいですか?