「CAD」に関する質問一覧
- [0486] 補強計画プランを作成するには?
- [0484] 多雪区域の住宅を診断する場合、CAD入力画面のリアルタイム診断に表示される評点は「積雪時」と「無積雪時」のどちらでしょうか?
- [0479] 壁の下に基礎が無い場合の入力方法について
- [0464] 中庭のある建物は入力できますか?
- [0462] 出窓はどう入力したら良いですか?
- [0460] 壁材種に初期登録されている「土塗壁(片面塗り)」の基準耐力および基準剛性の根拠について
- [0331] 追加した壁材種を別の物件(既存物件)でも使いたい
- [0330] 追加した壁材種を別の物件(新規物件)でも使いたい
- [0328] 縮尺をマウスホイールで変更するには?
- [0327] CAD画面をマウスでつかんで表示位置を変えるには?
- [0326] 見付面積に、外壁や屋根の厚みは考慮されているか?
- [0324] CAD入力の柱頭柱脚接合部を入力する時に、柱ごとのN値の金物記号を表示したい。
- [0307] 補強のための基礎を入力するには?
- [0306] ホームズ君「耐震診断Pro」で算出された面積と、手計算の面積が同じにならない場合がある理由は?
- [0305] 吹き抜けを入力するには?
- [0304] 引き戸の収まり部分の入力はどのように対応すれば良いですか?
- [0303] 耐力壁と非耐力壁の違いは?
- [0302] 地震被害想定における緑色の壁とベージュ色の壁の違いは?
- [0301] 地震被害想定において、基礎の無い部分に表示される土台や基礎を非表示とするには?
- [0299] 同じ位置に筋かいと制震装置(ダンパー等)が存在する場合の入力方法は?
- [0293] 伝統的構法において柱材種および柱小径の設定が必要な理由は?
- [0292] 増築している建物の入力は、どのように行えば良いですか?
- [0282] 耐力壁の部屋単位入力は出来ないのですか?
- [0281] 「ヘルプ(H)」より「簡単マニュアル」や「ユーザーズマニュアル」が表示されません
- [0280] 移動した文字の位置を元の位置に戻す方法はありますか?
- [0279] CAD入力がずれた場合等、図面を移動させることはできますか?
- [0278] 柱属性を選択するにはどうすれば良いですか?
- [0277] 会社情報(会社名など)を帳票に印刷することはできますか?
- [0276] 「切妻」「寄棟」以外の屋根形状を入力することはできますか?
- [0275] データを開くときや、保存するときに表示されるデータフォルダを変更することは可能ですか?
- [0273] 階段と吹抜は、床倍率部分入力で床倍率0とする必要はありますか?
- [0271] 枠組壁工法の場合、なぜ柱頭柱脚接合部「Ⅰ」として考えるのですか?
- [0269] ホームズ君「耐震診断Pro」の耐震診断(一般診断、精密診断、限界耐力計算)が想定している時代の建物は?
- [0268] 現地調査を行う上で参考になる資料はありますか?
- [0266] 明らかに耐力を期待できない壁を、壁材種「不明(耐力有)」としても良いですか?
- [0215] 柱頭柱脚接合部「Ⅲ・Ⅳ」の柱に取り付ける金物は、どのように考えればよいですか?
- [0214] 柱頭柱脚接合部「Ⅱ」の柱に取り付ける金物は、どのように考えればよいですか?
- [0213] 部分入力した内壁の壁材種の仕様は、「壁材種 部屋単位入力」+「壁材種 部分入力」になりますか?
- [0211] 剛床であることは、どのように判断すれば良いですか?
- [0210] 基礎の補強方法にはどのような方法がありますか?
- [0208] 壁材種「不明(耐力有)」とは、どのような材種ですか?
- [0207] 縮尺を1/100に戻すには?(拡大、縮小したCAD画面を元に戻すには?)
- [0206] 表示内容(記号、グラフ等)の意味をシステム上より確認するには?
- [0205] 斜め壁の長さは、どのように計算上反映されているのですか?
- [0204] 建築基準法 壁量計算の床面積と、耐震診断(一般診断・精密診断・限界耐力)の床面積の違いは?
- [0202] 基準法N値計算において計算対象となる柱は?
- [0201] DXFファイルやJWWファイルなどを読み込むことはできますか?
- [0200] 屋根入力の解説資料はありますか?
- [0183] 屋根入力にはどのような方法がありますか?
- [0175] モード切替時、「端部に柱の無い耐力壁が存在します」のメッセージが出る理由は?